問題解決
― 判断に迷ったとき、頼れる“もう一つの頭脳”を ―
経営判断に、「確信」はありますか?
日々、難しい決断を迫られる経営の現場。
一番困るのは、「どの選択肢を選べばいいのか分からない」という状況です。
・進出するか、撤退するか
・組織を変えるか、今のまま耐えるか
・攻めるか、守るか
👉 経営判断には、冷静な分析と、外からの客観的な視点が不可欠です。
私たちが提供するのは、「決断に至る思考プロセス」
「これが正解です」と一方的に示すのではありません。
選択肢を明示し、そのメリット・リスク・影響を可視化します。
たとえば――
・A案:成長重視。メリット/デメリット
・B案:安定重視。メリット/デメリット
・C案:両立案。メリット/デメリット
現状と照らし合わせ、「今、最も成果が出るのはC案です。その理由は――」
👉 納得感のある判断ができるよう、“選べる材料”をご提供します。
問題を「根本から」解決します
問題には、表面化した症状と、水面下にある本当の原因があります。
私たちは、以下のような思考プロセスで問題に向き合います:
・問題の特定と構造化
・発生原因の仮説立て
・真因の追究(なぜ、なぜを繰り返す)
・有効な対策案の提示
・再発を防ぐ「しくみ」の設計
👉 その場しのぎではない、“持続的な改善”を支援します。
コンサルタントを使う、という選択肢
問題を解決する力は、自社で育てることも、外部の知見を借りることもできます。
後者を選ぶなら、信頼できる伴走者が必要です。
私たちは、経営者の“考えるパートナー”として、
状況に応じた最善の道を、共に考え、実行を支援します。
✅「決断を助けるプロ」が、ここにいます。
「誰かに背中を押してほしい」「判断の材料が欲しい」
そう思ったときこそ、私たちの出番です。